【ラパンアジールのコロナウイルスに対しての対応について】
アルコールによる手指消毒、うがい薬の提供、マスク着用での施術、一客ごとのお席の消毒など細心の注意を払い、安心してご来店していただけるよう心がけておりますので、お気になることなどございましたらスタッフまでお尋ねください。
先日、実家に帰った時に立ち寄った地元の神社で、9月は酉(とり)の月と書いてあり、9月10日、22日、10月4日の18時頃に卵や鶏肉を食べると金運がUPする情報を得て、忘れないように10月4日(月)は鶏づくしにしようと企んでいます。笑
季節の変わり目は自律神経が乱れやすい
ここ最近、メンバーさんから地肌によるお悩みを受けることが多くなっています。
・かゆみを感じる
・頭が重い感じがする(スッキリしない)
・頭痛を感じる
・浮腫んでいる感じが取れない
その他にも、体の不調を訴える方も多くなってきています。
同じような悩みで、やる気が出ない、寝不足気味、朝起きでも体が重い。
このような悩みが本当に多いんです。
気候が変わってきていて、寒暖差もあるので体調の変化は特に感じる思いますが、それにちなんで自律神経の乱れも多く関係してきます。
自律神経とは・・・
身体の働きを調整する神経のことで、交感神経と副交感神経の二つから成り立っています。 主に交感神経は身体の働きを促し、副交感神経は逆に休ませるといった役割を持ち、状況に応じてそれぞれが働くことで、自律神経は私たちの身体を常にベストな状態にしようとしています。
ベストな状態を保ててないと、体の不調を感じてしまいます。
頭も同じで、集中力が途切れてしまったりもするので、整えていたいものです。
自分で自律神経のバランスを診断
自律神経を整えるために、心のリフレッシュをすることも大切です。
その前に、自分の自律神経が乱れているかを診断することもできます。
“頭を触ってみよう”
全体的に頭を触ってみて、カチカチに張っている状態か?ブヨっと浮腫んでいる状態か?を自己分析してみまよう。
【カチカチに張っている状態の方】
自律神経のバランスは悪くないのですが、ストレスなどの影響で交感神経(緊張や興奮したときなどに働く神経)が優位になり、地肌が硬くなっている状態です。
・心配事が多い
・常に緊張状態になっている
・ストレスを敏感に感じている
【ブヨっと浮腫んでいる状態の方】
副交感神経(リラックスしたときなどに働く神経)が優位で、血圧が下がって血流が悪くなり、地肌がむくんでいるような状態。
・寝不足気味
・やる気が出ない
・ぼーっとする
種類によってその時の状態は違ってきますので、ご参考にしてみてください♪
セルフケアで改善
自律神経を整えるために、ご自宅や会社でも簡単にできるポイントがあります。
【3つのツボ】を抑えるだけで解消の糸口に繋がりますからね。
図解の3ポイントです。
百会(ひゃくえ)・・・頭の1番高いところにあるツボ。
天柱(てんちゅう)・・・首の付け根にあり、頭の中心線より指2本分空けたところにあります。
風地(ふうち)・・・頭の付け根にあり、頭の中心線より指1本分空けたところにあります。
この3つのツボは自律神経を整えるために有効な3箇所です。
この写真は風地を押しています。
親指で上に5秒ほど押し上げています。
これを疲れた時やぼんやりする時などに、押してあげますと視界がパーっと開けた感じになりますし、頭の重さ(どんより感)もスッキリします。
他の場所でも大丈夫ですし、ふとした瞬間にできる場所としてはここをオススメしますよ♪
もちろん、このツボだけを押しておけばバッチリというわけではないです。
食生活でも変化はありますし、日常生活の過ごし方でも変わってきますので、できるだけ規則正しい生活を心がけましょう!!
まぁ、ほとんどの方が毎日を忙しく過ごしているので、なかなか規則正しい生活をするのは難しいんですがね。。。
そんな時はソムでしっかり揉み解しますので、ご相談くださいね♪
心の安らぎもご一緒にお渡しいたしますね☆
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!
ではまた♪
インターネットのご予約は下記からお待ちしてます😊
☆★☆店舗情報☆★☆
新鎌ヶ谷美容室ラパンアジール ソム
047-401-6888(完全予約制) 火曜日定休 駐車場5台完備
http://www.lapin-agile-somme.link
南行徳美容室ラパンアジール
047-702-8626(完全予約制) 月、火定休 駐車場有


最新記事 by 中村智史 (全て見る)
- 【注目】なんと、南行徳店がドラマに出ます‼️ - 2022年3月6日
- 【思考】デザインを考える前に大切なこと✨ - 2022年3月5日
- 幸せのカタチは様々ですね♪ - 2022年2月17日