【ラパンアジールのコロナウイルスに対しての対応について】
アルコールによる手指消毒、うがい薬の提供、マスク着用での施術、一客ごとのお席の消毒など細心の注意を払い、安心してご来店していただけるよう心がけておりますので、お気になることなどございましたらスタッフまでお尋ねください。
アロマテラピー検定に向けて、日々の勉強を欠かさずにしているのですが他が疎かになってはダメだとつくづく感じるナカムラです。
やるっことがいっぱいあるって充実している証拠です。
けど、物事には優先順位をつけていくようにしなきゃですね!
香りにもいろいろある
5月のアロマテラピー検定に向けて、頭の中がフル稼働なナカムラですがそもそもなんでこのアロマの資格を取ろうかと思ったのは、現在ラパンアジールではヘッドスパの際にアロマを選んでいただき心身ともにリラックスしていただきたいと思ったからです。
そのアロマにもたくさんの種類があり、その時の心情で感じる香りが変わってくるからです。
この内容につきましてはこちらのブログを参照ください!!
そして今勉強しているのがこちら!
AEAJさん主催のアロマテラピー検定
こちらの1級に向けて、勉強中です。
実は奥さんが2級を取得していたのですが、相談したところ「取るなら1級の方がいいよ」とアドバイスを受けました。
というのも、1級の方がもちろん難しいのですが、即戦力になるのも1級だからということです。
勉強する内容は1級も2級も同じなのですが出題範囲が多いのが1級です。
自分の中では始めたばかりということもあり、まずちんぷんかんぷんなところが多いです。
一緒に問題集も購入したのですが、こちらを活用しているところです。
まさに高校入試の過去問集みたいな感じです。
今回のポイントは、、、
・アロマの草木や花を覚える(見た目も)
・香りのポイント
・効果効能
・抽出方法
こちらがメインになります。
また、このアロマの歴史なども一緒に載っているので、こちらも覚えていきたいところです!
その時の心情
アロマの中でもリラックスしたいからこの香りがいい
リフレッシュしたいからこれにしよう
好きな香りだから、いつもこれにする。
という、選び方も間違ってはいません。そもそもその時の心情により香りの強さが違うように感じてきます。
「いつもより香りを強く感じない」
「絶対に選ばない香りがよく感じる」
こんなことはよくあることなので、今の心情がよくわかります
例えば、代表的な「ラベンダー」ですが、基本的には沈静効果とリラックス、安眠効果が得られます。
しかし、現状で満たされていればそこまで感じることもないかもしれません。
ただ、個人差もあるので絶対とは言えませんが、おおよそのところで違ってくるでしょう!
そして、1度に人間は3つの香りしか嗅ぎ分けられません。
4種類目にいきますと、香りが混在して鍵分けられなくなってしまいます。
また、香りもブレンドして使いこともあるので、こちらも混ぜていいのは3種類まで。
それ以上になると、香りの分解が始まり、適正な香りを得られなくなります。
詳しいことはまだ勉強中になり、1日も早くお答えできるように頑張ります!!
もう少し、お時間をくださいね♪
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
ではまた☆
☆★☆店舗情報☆★☆
新鎌ヶ谷美容室ラパンアジール ソム
047-401-6888(完全予約制) 火曜日定休 駐車場5台完備
http://www.lapin-agile-somme.link
南行徳美容室ラパンアジール
047-702-8626(完全予約制) 月、火定休 駐車場有


最新記事 by 中村智史 (全て見る)
- 【お知らせ】ご予約状況&ゴールデンウィークの営業について♪ - 2021年4月18日
- 【勉強】技術だけではなく、人間的にも成長しよう♪ - 2021年4月15日
- 美容師になるまでのストーリー その3✂︎ - 2021年4月14日