【ラパンアジールのコロナウイルスに対しての対応について】
アルコールによる手指消毒、うがい薬の提供、マスク着用での施術、一客ごとのお席の消毒など細心の注意を払い、安心してご来店していただけるよう心がけておりますので、お気になることなどございましたらスタッフまでお尋ねください。
春になると衣替えも進んできて、少しずつボリューム感がなくなってきた服装になってきますね。
軽装になってくるとまたオシャレも楽しめる状態になるのでワクワクが止まりません。
どんな服を着ようかと考えたくもなってくる中でも気になることも増えてきます。
そんなお悩みに向き合うこちらのご紹介です。
一体、炭汁って何なの?
3月からキャンペーンで始めている「炭汁」とは一体なにものなのかをご紹介します。
炭汁とは炭✖︎青汁のサプリメントになるのですが、わかりやすく説明すると腸内環境を整えてくれるものです。
ポイントとしまして4つございます。
①栄養分と食物繊維がたっぷりの大麦若葉を使用
大麦若葉は栄養素やビタミン、ミネラル類と食物繊維が豊富に含まれてます。
食物繊維はコレステロールや中性脂肪の吸収を抑え、代謝UPでダイエットへの効果も期待できます
②炭の力で腸内スッキリサポート
ヤシ殻活性炭×赤松炭×薬用炭の3種類の炭が使われています。
活性炭には目に見えない無数の細かい穴が空いており、その穴は吸着する働きがあります。
ヤシ殻活性炭は食品添加物などの物質を吸着し、赤松炭が油分の吸着と体の内側から温める作用、薬用炭は腸内環境を整えてくれる働きがあります。
③15種の生薬
便通改善や整腸作用、胃腸の働きを補い負担を軽減する効果の生薬を使用しています。
・ゴールデンキャンドル(便通改善)
・ドクダミ(利尿・整腸)
・クマザサ(利尿作用)
・長命草(便通改善)
・ハトムギ(むくみ改善・整腸)
・桑の葉(滋養強壮)
・カンゾウ(解毒・健胃)
・ウイキョウ(健胃・整腸)
・サンザシ(健胃・整腸)
・サンシュユ(滋養強壮)
・ナツメ(健胃・利尿作用)
・チョウジ(健胃・整腸)
・ケイヒ(血行促進)
・オオバコ(便通改善)
・ショウガ(血行促進・健胃)
健胃がたくさんあるってことは、胃にとてもいい物ばかりなんだと実感しますね。
④善玉菌を増やすオリゴ糖・食物繊維
オリゴ糖は善玉菌を増やす役目になり、整腸作用や便通改善に役立てます。
そしてこの炭汁は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」を配合。
水溶性は腸内の善玉菌が活性化しやすい環境に整えてくれ、不溶性は便のカサを増やし便通が改善します。
便通改善にはとってもいいことです。
詳しくは下の「炭のチカラ」をポチってみてください。
今は飲み始めて1年半
ナカムラも飲み始めて1年半経ちます。
(ちょこっとだけ、飲んでない期間もありました汗)
最初はダイエット目的で飲んでましたが、最近は自分での腸内環境を良くしようと思いながら飲んでおります。
もともと便通に関しての悩みはなかったのですが、腸に関して調べたところ、栄養素を吸収する腸の動きが正常な方が体にはいいこともわかりました。
そして、太りやすい原因を作っていたことも解明したのです。
忙しかったり、最近食べ過ぎだからと言って昼食を抜いてしまい、夜に空腹の状態でご飯を食べると糖の吸収がとても早く、体内に残りやすくなってしまうのです。
よく野菜から食べた方がいいと言われるのは、野菜に含まれるビタミンやミネラルを先に吸収することで、糖や油の吸収を抑制するのが太らない体質になると言うこともわかりました。
もしかしたら他の説もあるかもしれないので、その場合は教えてください。
(違っていたらごめんなさい)
ただ、お酒を飲んだり食事をしてしまうのは日常生活で起こることですが、この食事法と炭汁で始めた当初よりもー15kgは成功しました。
その後の増加はありましたが、前ほどに戻ることはありません。
いい仕事をしたい。体型を保ちたい。好きな服を着たいなど理由をつければ頑張れると思いますので、気になる方はぜひお声がけくださいね♪
3月、数量限定で通常価格¥7000(税抜)を半額の¥3500(税抜)のキャンペーンも行っております。
一緒に春のオシャレを楽しみましょう!!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
ではまた☆
☆★☆店舗情報☆★☆
新鎌ヶ谷美容室ラパンアジール ソム
047-401-6888(完全予約制) 火曜日定休 駐車場5台完備
http://www.lapin-agile-somme.link
南行徳美容室ラパンアジール
047-702-8626(完全予約制) 月、火定休 駐車場有


最新記事 by 中村智史 (全て見る)
- 【お知らせ】ご予約状況&ゴールデンウィークの営業について♪ - 2021年4月18日
- 【勉強】技術だけではなく、人間的にも成長しよう♪ - 2021年4月15日
- 美容師になるまでのストーリー その3✂︎ - 2021年4月14日