【ラパンアジールのコロナウイルスに対しての対応について】
アルコールによる手指消毒、うがい薬の提供、マスク着用での施術、一客ごとのお席の消毒など細心の注意を払い、安心してご来店していただけるよう心がけておりますので、お気になることなどございましたらスタッフまでお尋ねください。
本日2月22日は「にゃんにゃんにゃん」で猫の日らしいですよ。
猫には無縁なナカムラですがひなたぼっこをしているネコちゃんを見るとほっこりします。
(最近、ノラ猫をあんまり見かけなくなりました)
月に1回の勉強会
本日はオーナー主催の「マーケティング講習会」
前回は「仕事の本質とは」についてもブログにて書かせていただきました。よかったらそちらもご一読ください。
前回から1ヶ月経ち、自分で立てた目標の進捗を確認していくことでも今行っているための改善点や反省点も常に見えるようになってきました。
振り返りも含めて、再度目標に向けてのチャレンジです。
勉強したことも自分で「なるほど!」と思っているだけよりも学んだことをアウトプットすることでより深まり、再度勉強し直すことができます。
今回は組織についての勉強会
そもそも組織の定義とは
「ある目的は達成するために、分化した役割を持つ個人や下位集団から構成される集団」(広辞苑より抜粋)
人数が2人以上になった瞬間に目的達をする組織に変化しているのです。
どうしても「組織」と聞くと大所帯であったり、「闇の組織」など考えてしまいましたが、すでに当サロンも3人の従業員がいるので組織となっています。
少ない人数でも組織になるので、この状態でも考え方は変わってきます。
組織には秩序やルールがある
もちろん会社だけではなく、家庭でも共同生活なので組織と考えてもいいでしょう。
例えば・・・
「〇〇のために△△を達成しよう」
「今度、子供のためにお誕生日会を成功しよう」
これも目的達成のための組織です。
まぁ、家庭を組織としてしまうとより一層「秘密結社」的な感じになってしまうので、その辺りは穏便に!
しかし、物事の達成に関わっているのには間違い無いです。
当然そのためにもルールが設けられますし、秩序も関わってきます。
ルール違反をすれば咎められますし、注意もしなければならない。
これも家庭同様、会社も当然のことですね。
ただ、悪いところばかり見つけてしまう「粗探し」ばかりしていても何の成長にもなりません。
この時に必要なのが「意見交換」または「討論」です。
毎回ケンカ腰にバチバチしなくてもいいですが、思ったことを口にすることはとても勇気が要りますし、必要ですね。
その時に出る意見も、
「もっとこうしたらいいじゃん」
「これをやってみようよ」
と、前向き意見が出たら楽しくなりますよね。そこでネガティブになって、
「でも、だって」はよくないと僕は思っております。
意見を出し合って、吟味して、チャレンジしてダメならまた軌道修正。
この繰り返し。
このようにできる組織は強くなります。
それが理想とする組織か、それとももっと違う組織形成をするかは本人しかわかりません。
その舵取りが家庭で言う「大黒柱」、お店であれば「トップ」です。
物事をどれだけいい方向に向けていけるかの重要ポジション。
このポジションが迷走しないように、強い一念を持つことが大切。
理想の未来は自分で切り開くように頑張りましょうね!!
ナカムラも一家庭の大黒柱として、ラパンアジールソムの店長としてもこれから満身創痍、進んでいきますよ!
最後までお付き合いありがとうございました
ではまた☆
☆★☆店舗情報☆★☆
新鎌ヶ谷美容室ラパンアジール ソム
047-401-6888(完全予約制) 火曜日定休 駐車場5台完備
http://www.lapin-agile-somme.link
南行徳美容室ラパンアジール
047-702-8626(完全予約制) 月、火定休 駐車場有


最新記事 by 中村智史 (全て見る)
- 【お知らせ】ご予約状況&ゴールデンウィークの営業について♪ - 2021年4月18日
- 【勉強】技術だけではなく、人間的にも成長しよう♪ - 2021年4月15日
- 美容師になるまでのストーリー その3✂︎ - 2021年4月14日