髪の毛や地肌に対して食生活ってかなり大事になってくるんですよね。
美味しいものを食べたいだとか、好きなものを食べたいって気持ちもわかるのですが、要はバランスを考えて摂取すればいいこのなのです。
偏らずになんでも食べる!!
以前言われてた、海藻類がいいというのもミネラルが豊富なのでいいのですが、それだけでもダメなんですよね・・・
では、どんなものがいいのでしょうね?!
どうも!!ラパンアジールソム地肌研究家のナカムラです!!
髪にいい食べ物には、大きく分けると次の7種類。
- タンパク質
髪の基本成分であるケラチンのもとになる、上質のアミノ酸を含むタンパク質が多い食品(肉、魚、卵、大豆製品、牛乳、乳製品、カキなど) - ヨード
甲状腺の働きを助け、髪の発育を促進するヨードを多く含む食品(わかめ、昆布、ひじきなどの海藻類) - ビタミンE、A
血行をよくして抜け毛を防ぐビタミンE、Aを多く含む食品(にんじん、かぼちゃ、小松菜、ほうれん草などの緑黄色野菜、玄米、胚芽米、小麦胚芽油、ごま、ナッツ類、紅花油など) - ビタミンA、C、E、Fなど
③と同じ役目を果たす、ビタミン、特にA、C、E、Fなどを多く含む食品(レモン、オレンジ、キンカン、さくらんぼ、いちごなどの柑橘類) - エイコサペンタエン酸
血液の凝固力を下げてコレステロールがたまるのを防ぐエイコサペンタエン酸を多く含む食品(いわし、ぶり、さばなどの背の青い魚) - ビタミンB
頭皮の新陳代謝を促進するビタミンBを多く含む食品(玄米、小麦胚芽油、豚肉の赤身、レバー、マグロなど) - コラーゲン
髪のツヤや張りをよくするコラーゲンを多く含む食品(長いも、れんこん、納豆など)
逆に、髪にとってあまり望ましくない食べ物はあるの?
結論から言うと、栄養素自体が髪に悪いというものはありません。
ただし、傾向として「こういうものはあまりおすすめできない」というものはあります。
脂肪分が多くカロリーが高い食品や、交感神経を刺激する食品がそれに当たります。
脂がのったステーキや、激辛のスパイス、コーヒーや紅茶などの飲みすぎは、あまり髪によくないです!!
(多分好きな人が多いでしょう!!)
特に問題になるのは、脂肪分を摂り過ぎること。地肌の下にある皮脂腺から分泌される皮脂の量は、地肌を健康のために重要な役割を果たしているのですが、脂肪分を摂り過ぎると皮脂の分泌が異常に多くなり、脂漏性脱毛の原因になりやすいのです。
といっても、毎日の食事を気をつけるだけ!!
大切なのはあくまでもバランスになります。
生活習慣で変わりますよ!!
※4月より月に2日ほど月曜日休みが入り、連休になる週がございます。
メンバーさまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒よろしくお願いいたします。
また、今月のお休みは4/2.8.9.10.16.22.23.30になります。
ホームページよりご予約もできますの、そちらもご利用ください!!
また5/6~10まで連休を頂いております。
前後のお日にちで大変混み合うことも予想されますのでお早めにご予約をお勧め致します。
こちらも重ねてお願いいたします。
☆★☆店舗情報☆★☆
新鎌ヶ谷美容室ラパンアジール ソム
047-401-6888(完全予約制) 火曜日定休 駐車場5台完備
http://www.lapin-agile-somme.link
南行徳美容室ラパンアジール
047-702-8626(完全予約制) 月、火定休 駐車場有


最新記事 by 中村智史 (全て見る)
- 【仕事】美容師をやっていて感じること - 2021年1月16日
- 【ご報告】お年玉抽選会の結果が出ました!! - 2021年1月15日
- 【初詣】厄除け祈願しにいってきた! - 2021年1月13日